|  |  | 無農薬、アイガモ農法で稲を育てています。乾燥は杭掛けによる天日乾燥を行っています。 
 カメムシ対策として、有機JAS登録のある忌避剤「ウィンドスター889液剤」を2回散布しております。
 
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 【カメムシ被害について】 | 
                      
                        | カメムシは稲がまだ青いうち、米になる前の籾の中の白い液体を吸います。これが斑点米の原因になり、等級を下げる原因になります。 当ファームでは、カメムシ対策の農薬を使っていないため、またカメムシ斑点米が比較的多くなりやすい品種「あきたこまち」を使用しているため、斑点米はどうしても避けられません。皆様のご理解をお願いいたします。
 平成26年産米から、有機JAS登録のある忌避剤「ウィンドスター889液剤」(大朗物産(有))を2回散布しております。これにより、カメムシ斑点米は激減しました。
 
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 【他にしていることは?】 | 
                      
                        | 当初から天日乾燥を行っております。 昔から、天日乾燥米は美味しいと言われております。また杭掛けされた田園風景は、得も言われぬ美しさがあります。
 
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | |top| |